7月15日=「お中元」
地域差や旧暦はあれど7月~8月頃の暑い日に汗をかきながら配達員の方が来るような…
そんなイメージをお持ちの方は多いのではないでしょうか。
そして、この「お中元」という言葉は何故「中」なのか。
「中」があるなら「上元」「下元」「左元」「右元」とかあるのではないか?
答えから言うと「あります。」
「彼岸」や「節分」などの季節の移り変わりや変わり目、一年を大きく「上元」「中元」「下元」に分けており、それを「三元」と言うようです。
節目節目でお供えをしたり、お祭りをしたり、お祝いをしたり…
少ししたら夏休みやお盆休みで大きなお祭りも増えますね。
夏のおでかけは熱中症対策を万全に!
怪我無く、楽しく過ごしましょう!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
この度はお心尽くしのお中元の品を頂戴致しまして、誠に有難う御座います。
早速、従業員と共に美味しく頂きました。
皆様には日頃よりお力添えを頂き大変感謝しております。
これから暑さが本格化致しますので、ご自愛のほどお祈り申し上げます。