ブログ│株式会社大作機興

オフィシャルブログ

起点、還る


『やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。話し合い、耳を傾け、承認し、
任せてやらねば、人は育たず。』

上記は山本五十六さんの名言として有名ですが、先日この一節が目に留まった時、弊社社長の挨拶【⠀人を育てるということ⠀】の一節を思い出しました。

※ 一部抜粋
『人を育てるには気の遠くなるような年月がかかります。どんなに優しくしても貴方のことを平気で裏切るかもしれません。・・・それでも人を育てる者としての、貴方の優しさが必要なのです。』

育てられる側も、また育てる側も双方の成長は容易い事ではありませんし、忍耐強さや寛容さが求められます。

【 人をそだてるということ 】

五十六さんの名言以外にも【人材育成】に関する名言は数々ありますが、どれにも根底にあるのは【人材育成】に対する苦悩と同時に優しさや人情味が垣間見え、今も昔も変わらないのだと痛感しました。

いきなり何でも一人前にできる人に目は向きがちですが、急がば回れで時間をかけてコツコツと【 知識 】【 技術 】【 人材 】を磨き上げていく事が人として会社として大切な事であり、またその小さな歩みが大きな成長に繋がるのだと思います。

来月、弊社事ではありますが新しく外国人技能実習生を迎え入れる事が決まっております。
このコロナ禍においての来日で不安や期待が入り交じっている事と思います。
沢山の学びを育むサポートが変わらずできるように努めてまいります。

※ 一部抜粋の全文は弊社ホームページの会社概要より、社長の挨拶にて掲載しております。

https://www.daisakukikou.com/company

ハッピーバースデイ


 早いもので折り返し地点の頃となりましたが、お変わり御座いませんでしょうか。

さて、先日2022年5月11日は弊社創立十六年周年の記念日でした。

お陰様で今年も無事に創立記念を迎える事が出来ました。

弊社とお付き合い頂いている企業様、並びに従業員・従業員御家族様、沢山の方々の支えでここまで来れました事を感謝し、またこれからも末永くご愛顧頂けますよう邁進して参りますので、宜しくお願い申し上げます。

改めて、いつも有難う御座います。

ゴールデンウィーク真っ只中

気付けば年度末も無事に過ぎ、世間はゴールデンウィークで各地賑わいをみせ、上半期も残す所と一ヶ月少々という現実に驚いております。

さて、先日5月2日(月)は八十八夜だったそうで、長く太陽を拝め穏やかな時間も増えてきたと同時に春から夏への変わり目の季節という事で外に出て体を動かすと少々汗ばむ感覚も…

熱中症は梅雨辺りからと思っている方も多いと思いますが、まだまだ暑さに体が慣れていないこの時期に熱中症という事例が意外とあるようです。

外出が増える行楽シーズンでもありますので、早め早めの塩分・水分・熱中症対策を心掛けて、朗らかにお過ごしください。

技能実習生の試験

image0_4.jpeg

当社の外国人技能実習生の随時2級試験がありました。
実技と筆記の試験に向けて日々頑張っていました。
今回はとても難しい試験だったので残念な結果となりましたが、実習生達は新たな経験を積む事ができたのではないかと思います。

新年度を迎えて…

花冷えの時節でございますが、皆様にはますますご健勝のことと存じます。

また1年が目まぐるしく過ぎ、新しい年度を迎えました。

気分も新たに、弊社17期目も頑張っていきます。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

早いもので……

image0.jpeg

令和も4年ですね。

本年も変わらぬご愛顧を頂き
誠にありがとうございます。

季節のご挨拶

日に日に秋が深まってきました。
仕事の後は、アツアツおでんやお鍋が美味しい季節です!

年末に向け、何かと忙しい日々が続きますが、
コロナ禍はまだ収束しておりません!

お互いに感染防止対策を欠かさず気をつけましょう!!

看板が設置されました

image0.jpeg image1.jpeg image2.jpeg

二俣川試験場通りに
弊社の看板が設置されました!この看板が見えたら右折こちらを右折ファミリーマートを右

まっすぐ来ますとトンネルがあります。

くぐってすぐ右手が弊社でございます。

納車式

image0.jpeg image1.jpeg

本日は弊社
社長用社用車の納車式

レクサス山下公園店さま
本日はありがとうございます

新年明けましておめでとうございます

image0.jpeg

昨年は格別のご厚情にあずかり心より御礼申し上げます
本年も変わらぬご愛顧のほどひとえにお願い申し上げます
 令和3年元旦